「やさしさが循環するカフェ」クラウドファンディングのお知らせ 🌱
- ぬくあい

- 2 日前
- 読了時間: 7分

N-FACTORY と ぬくあいを運営する合同会社ICHIGO ICHIEから、地域にひらかれた新規事業をはじめます!
※本記事は N-FACTORY と ぬくあい の両ブログに掲載しています。私たちを応援してくださる皆さまへ、同じ想い・同じ未来図を、1つの言葉で丁寧にお届けしたく、共通記事として発信します。
はじめに:いつも、ありがとうございます 🙏✨
いつも私たちの活動を見守り、支え、広げてくださっている皆さまに心から感謝いたします。
ダンスチーム N-FACTORY、そして放課後等デイサービス ぬくあい。
この2つの取り組みは、障がいの有無や年齢をこえて
誰もが居場所を見つけられるまちをつくるために、合同会社ICHIGO ICHIEが大切に育ててきた事業です。
この度、私たちは合同会社ICHIGO ICHIEによる新規事業として、
地域のやさしさを循環させるカフェ 「níđo(ニィド)」 のクラウドファンディングをスタートします。
「níđo」はスペイン語で巣。疲れた時にふっと戻れる、
はじめてでもただいまと言いたくなる、そんな感覚を持てるまちの居場所をめざします。
やさしさが循環する仕組み=「応援チケット」
ご来店の方がチケットを購入 → 地域の子どもたちへおやつやジュースを無料提供。
想いが誰かの日常をそっと支え、また次のやさしさへつながる——そんな循環を、カフェから。
これは別の挑戦ではなく、同じ根っこから伸びる新しい枝 🌿
今回のカフェは、N-FACTORY と ぬくあい を運営している合同会社ICHIGO ICHIEが行う新規事業です。
「ダンス」と「療育」、そして「カフェ」。
いずれも目指す先は同じ——地域のだれもが役割と出番を持ち、安心して集える風景をつくること。
形は違っても、根っこは一緒です。
N-FACTORY:ダンスを通じて自己表現・挑戦・拍手の循環をつくる。
ぬくあい:ダンスを中心とした創作・遊び・暮らしの力を育む療育を届ける。
níđo(カフェ):まちの皆さんが出会い、支え合い、次の一歩が生まれる日常の拠点になる。
つまりカフェは、N-FACTORY と ぬくあいを支える土台を厚くするための場です。
「応援チケット」で生まれるやさしさは、日々の会話や笑顔、ボランティアやアルバイトの機会につながり、やがてステージや療育の現場にもあたたかい追い風を運んできます。
大切なお知らせ:これからも N-FACTORY と ぬくあいに全力投球します 💪🔥
クラファンに挑戦する理由を、いちばん率直に伝えます。
N-FACTORY と ぬくあいの活動を、これからも、今まで以上に良くしていくためです。
N-FACTORY は止まりません。
これまで通り、練習や公演活動、地域イベントへの参加を続けます。
クラス紹介・体験受付・皆さまとの連携も、さらに磨いていきます。
ダンスがひとりの勇気を呼び覚まし、拍手がみんなの誇りに変わる瞬間を、もっともっと増やしたい。
ぬくあいは、より手厚く。
ダンスを中心とした療育の質を高め、創作やリズム運動、劇遊びなど好きから伸びるプログラムをさらに整えます。
見学・相談の導線も改善し、ご家族にとっての安心を拡張します。
ご安心ください。
今回の新規事業によって、N-FACTORY と ぬくあいの時間や予算が削られることはありません。
むしろ、カフェを通じて「関わる人・支える人・応援する人」の輪が広がり、2つの既存事業を横から支える力が増える
それが私たちの描く未来図です。
カフェ「níđo(ニィド)」がつくる、3つの価値 ☕️
やさしさの見える化(応援チケット)
もらう人と渡す人が匿名でもつながる。
「誰かがあなたの今日を応援してるよ」という合図が、子どもたちの安心と笑顔につながります。
出番の拡張(はたらくきっかけ)
障がいのある方やシニアの方に、接客・調理補助・清掃・装飾づくりなど多様な役割を用意。
得意やペースに合わせた小さな一歩から始められます。
N-FACTORY のメンバーや、ぬくあいに関わるご家族・地域の方々が自然に混ざり合う機会が生まれます。
発信と集合のハブ(まちの居場所)
ミニライブ、作品展示、読み聞かせ、相談会……。
日常の延長で人と想いが集まる場があると、ダンスのステージや療育のプログラムが、暮らしの真ん中に近づいていきます。
クラファンで実現すること(資金の主な使い道)🧾
カフェ運営に必要な内装・外装の一部整備
コーヒー器具・食器・衛生備品などの初期設備
オープン後の運転資金(立ち上がり期の安定運営)
「応援チケット」運用の仕組みづくりと広報物制作
小さなイベント開催のための備品整備 など
いただいたご支援は、透明性を大切にしながら活用します。
進捗はブログやSNSで報告し、皆さまと一緒に見える運営をします。
応援の方法(3ステップ)📣
① ページを見る → ② プランを選ぶ → ③ シェアで後押し!
金額の大小にかかわらず、「知ってもらう」「伝えてもらう」ことが大きな力になります。
👉 クラファンページ:https://camp-fire.jp/projects/868418/view
よくあるご質問(安心のためのQ&A)❓
Q1. カフェに力を入れると、N-FACTORY や ぬくあいはどうなりますか?
A. どちらの事業もこれまで通り、むしろより良くしていきます。
カフェは支援者・参加者・情報の交差点として、2つの活動を横で支える役割を担います。
Q2. どんな人が関わる予定ですか?
A. 利用者・保護者・地域の方・ボランティア・アーティスト・学生など、多様な方が対象です。
得意や関心に合わせて無理なく関われる小さな役割を整えます。
Q3. 子どもだけで行っても大丈夫?
A. 安全面を最優先にルールを整備します。
初期運用は様子を見ながら、保護者同伴やスタッフ見守りの仕組みを用意します。
Q4. 応援チケットはどのように配られますか?
A.店頭掲示やスタッフの声かけ、イベント連動など、さりげなく・誇りを傷つけない形での運用を徹底します。
配布数や利用状況は定期的に可視化し、改善を続けます。
N-FACTORY のこれから 🚀
クラス運営の安定化と拡充:ビギナー・親子・ベーシック等の導線を明確にし、初めてでも安心して参加できる設計に。
地域出演・公演づくりの継続:ステージの成功体験を、年齢や特性に応じて積み上げます。
情報発信の強化:SNS・ブログなどで、舞台裏や成長の瞬間を等身大で届けます。
「拍手の輪」をもっと大きく。ダンスでまちを明るくする挑戦は、これからが本番です。
ぬくあいのこれから 🌈
ダンス中心の療育をより豊かに:創作・リズム・劇あそびなど面白さから力が伸びる設計を磨きます。
見学・相談のしやすさを改善:初めての方でも迷わない案内・導線・予約動線へ。
地域との連携強化:行事参加やカフェとの共催で、暮らしの中に療育がある状態を育てます。
子どもたちの「できた!」を、日常の中で増やす。
そのために、スタッフ育成や安全・安心のルール整備も揺るぎなく続けます。
「同じ会社がやる理由」を、もう一度はっきり ✍️
同じ理念:誰もが安心して集い、役割と出番を持てる社会。
同じ土台:ダンス・療育・カフェが人と人のつながりで支え合う。
同じチーム:運営は合同会社ICHIGO ICHIE。責任の所在も、改善の矢印も、一本化されています。
別々に見える3つの事業は、実は1つの社会づくり。
クラファンは、その全体を底上げするための「まちぐるみのプロジェクト」です。
皆さまへ:ご支援のお願いと、これからの約束 🤝
私たちは透明性をもって進捗をお伝えします。
安全・安心・衛生の基準を徹底し、初めての方も参加しやすい運用を整えます。
N-FACTORY と ぬくあいの活動を最優先にしながら、カフェを通じて関わる人の輪を広げます。
子どもたち・ご家族・地域にとっての誇りになるよう、結果と学びを積み重ねます。
どうか、最初の一歩を一緒に踏み出してください。
ページを見て、知って、伝えていただけることが、何よりの力になります。
👉 クラファンページへhttps://camp-fire.jp/projects/868418/view
👉 お問い合わせ(N-FACTORY/ぬくあい):各公式サイト・SNSのフォームよりお気軽に
さいごに:巣(níđo)から羽ばたく、次の物語へ 🕊️
巣は、帰ってこられる場所であると同時に、いつか飛び立てる場所でもあります。
ダンスで輝く瞬間、療育の小さな達成、カフェで交わされる「おかえり」「いってらっしゃい」。
その一つひとつが、まちの物語を豊かにしていきます。
同じ会社がやる新規事業だからこそ、N-FACTORY と ぬくあいをこれからも全力で守り、育て、広げていく
この約束を胸に、私たちはクラファンに挑戦します。
どうか応援をよろしくお願いいたします。
そして、近いうちにカフェでお会いしましょう。
ただいまとおかえりが行き交う場所で。 ☕️😊
合同会社ICHIGO ICHIE



コメント